2024.07.12 07:06繋がっているたまに聞かれる。絵と詩、彫刻と日本画、どれがメインなのかと。さらに音楽も。私にとってはそれら全てが繋がっているので、今それをしているというだけで、どれも同じようなものだ。最近はピアノを触っているが、音の組み合わせを楽しむことは、絵の具を重ねたり、隣り合う色を考えたりすることと似ている。ただそれだけで、今それに興味があって、私を表現する手段にそれを活用しているというだけである。多彩ですねとよく言われ...
2021.10.05 12:29詩集の準備進んでいます昨日徹夜で番号を打ちました。どういうことかと言うと、1100作程の詩を見ながら、色の詩を確認し、色の振り分け、番号をつけたのです。気づいたら5時間程熱中していました。152作の色の詩の中から、27作品を詩集にします。詩はパソコンに打ち込んだので、あとは挿絵を入れるかです。こだわりだしたらキリがなく、もうすでにかなりこだわって作っているので、抜く部分も必要ですね。出来上がりが楽しみです。なるべくバラ...
2021.09.06 14:52詩集用の詩ピックアップ完了!約130の、色が書いてある詩の中から67に絞り、そこからさらに26選びました。今回は、なるべくわかりやすく、エログロすぎず、長すぎず、物語性ありなどを基準に選びました。27番目は書き下ろしにしたいと思っています。また詩集を作る機会があらば、ダークな詩集も作ってみたいな。いや、うーん、読みたい人いないかも。負の感情って、重いからなぁ。
2021.07.07 01:02詩集を手作りする〜表紙について〜詩集用の表紙を作り始めました。昨年描いた「海の絵」の紙のあまりで取れるだけ取ったところ、89枚になりました。100枚近く取れたらと思っていたので、まずまずです。1枚は自分用なので、うまくいけば88枚(冊)配る事ができそうです。調べたところ、8は無限大、豊か、末広がりなどの縁起の良い数字でした。配る?と思った方がいらっしゃると思います。今年は7月8日で詩を書き始めて20年の記念すべき年です。また、昨...
2020.02.28 12:55記念すべき1000作目の詩は絶望だった……。病むので書きません。さて、海の絵ですが、進んでおりません。まだパネルに紙を張っている途中です。きまぐれをどうにかしたいですね。最近いいなと思った絵は、鄭相和(チョンサンファ)さんの白い絵です。題名は忘れました。ずっと見ていられます。美しいですね。先ほど1001作目の詩を書きました。希望が見えました。初めて書いたのは、2001年の7月8日。1000個書くのに、18年7ヶ月と2週間かか...
2019.09.22 15:21詩について本日、950作を越えましたよ。この調子でいけば年内に1000作いくかもしれません。絵を描きながら浮かぶ詩、詩を読みながら描く絵。私の個展では絵に詩を添えて展示しています。私にとって、詩はその時思いついたことを短時間で表現するのに適しています。紙とペンがあればいろいろ遊べます。携帯にメモすることもありますが、手書きの文字は感情が伝わっていいです。
2019.04.04 15:23新しく7年を絵にするのには一体どれだけの時間がかかるのだろうか私は悲しみ苦しんで涙を流してもういいかげん次に進みたいと考えているが時間がかかってあたり前なのだ数時間の夢を絵にするのに一週間かかるのだから今は消化期間なのだもう少しで新しいものが生まれるさっき見えた青の風景の中に生えている木が少し複雑な根をしている神様私はまた次なる新しいものを生み出さねばならない
2019.02.19 15:47月と六ペンス「怖いという感情についてそれは生と死を最も身近に感じたときなのではないかと思う身体を犯されそうになったとき、私は怖いと思ったこれはまだわかりやすい心については、例えば親に怒られているときはどうだろう怖いと思うはずそれは心を侵されているからだ自己を守ろうとする心が死ぬのを守ろうとするのだ恐ろしいときとは何かが死に、何かが生まれるときなのかもしれないその何かを言い表せないのだだから絵を描く」という詩を...
2017.02.16 14:25書き続けている詩は800を超えました高校生の頃から詩を書いています。もう十数年になりますね。まだ半分ほどしかパソコンに打ち込めてないです。30歳の記念に詩集を発行できればなんて考えていましたが、まだまだ時間がかかりそうです。1000作いったら自費出版するという目標を立てようかな。40歳までにできるかな……。アメブロに詩を載せてみようかな。