2017.03.26 05:05篠田節子さんのホーラー死都ー以前角田光代さんの「かなたの子」について投稿した中に、篠田節子さんの小説について書いた部分があったと思うのですが、タイトルがわかりました。「ホーラ ー死都ー」でした。5年ほど前に読みました。前回投稿した「スターバト・マーテル」より前に発売されていたので、先に書かれた作品だと思っていましたが、両書をよく見てみると、文庫発行がその順なだけで、実際書かれた順は「スターバト・マーテル」が先でした。どうりで...
2017.03.25 18:06スターバト・マーテル(青ではなく白だった)読みました。篠田節子さんの、スターバト・マーテル。あーー、エロス。出だしの文体がかたい感じで、入り込むのに少し時間がかかりました。男性に対する人物描写にドキドキしましたよ。久しぶりに恋愛漫画を読んだ気分になりました。すごいですね。最初の予想がはずれたかと思いきや、その予想プラス深みが現れ、繰り返されるんです。はやく、はやく、がまん、がまん、はやく、したい、がまん、したいーー、という感じになります。...
2017.03.14 14:56最近絵を描いてないですがお風呂で本読んでます(今回は「かなたの子」です)タイトル通り、絵描いてないです。頭の中では描いてますよ~。家の改装が終わらない限り、日本画の道具を広げられません。日本画を描くには、心と場所に余裕が必要だと思います。特に私は大量に色を作るので、絵皿を広げるスペースがいるのです。また、同時に何枚も描くので。さて、そんな状態ではありますが、常に頭の中では色んな事を考えています。大学院の時、同級生に言われました、‟哲学だね”と。私は哲学とは何かよくわか...
2017.03.09 08:22星野道雄さんの「旅をする木」を読みました今年3冊目の本は「旅をする木」です。5日位に分けて読みました。3分の1程読んだところで、自然の美しさや厳しさを穏やかな口調でそのままに書(描)かれていてすばらしいと思いました。無駄がなくスッキリとした印象で、余計なことを考える暇がない位、星野さんが体験された、感じられた情景の中に入って行けました。私の知らない世界のことなのにとても分かりやすく不思議な感覚でした。体験記は実はあまり読んだことがなく、...
2017.03.02 08:29今年読んだ2つ目の小説は「青い鳥」たまたま鳥つながりで、重松清さんの「青い鳥」を読みました。私はいつも部屋の本立てに文庫を10~20冊ストックしているのですが、地震後は2、3冊しか置いていません。そこに立てていたのは、小川洋子さんの「ことり」と重松清さんの「青い鳥」、星野道夫さんの「旅をする木」でした。なぜこのようなチョイスなのかというと、本屋さんで買った順番に置いているからです。気が向いた時、その時の気分で本を選び買うので、推理...